爪先に火を灯す

Gameサブカル三昧なBlog

Pioneer HDJ-2000 自作リケーブルの巻 其一

何処かのHPにて、パイオニア製「HDJ-2000」(以下。HDJ)推してたのを拝見し、
イメージ 1
チョイ前に、中古品を某オクで落札>入手しまスた >¥5000

スタジオユーズ系ヘッドフォンは、SONY「MDR-Z1000」に次いで2本目。
ただ、HDJのデフォケーブル=音がイケてない、つなハナシで >ウチでも音籠もり 
で、入手した中古の状況でスが、
"Pioneer"ロゴのヘッドアーム部素材ゴムが劣化 >ベタベタ
酷い線香臭で、長い時間の装着は拷問状態… >ハズれ中古  

臭=脱臭剤袋詰で長期放置(2ヶ月)、ゴム=ペーパー吸着で処理 >レストア終了?
臭いがあらかた消えたところで、HDJを復活させようと思ったワケでス。


音籠もり解消にリケーブルを探ってみると、AKG製「C200」=◎とのハナシ。
イメージ 2
去年から某オク見張ってまスたが、相場¥7000超と、結構なお値段でスた。
e-earphoneやら中古扱い店でも、¥7~8000程度のお値段 >出物ナシ
結局また、某オクで鮒釣りの如く、糸を垂れていたまスたが、今年に入ってから全然出品ナシ >諦観  


そもそも、リケーブルの音質自体、伝聞でしか情報が得られず >e-earとか
"店先で試聴"などというシステム皆無なので、ほぼ博打 >ドブ銭
また、「リケーブル=プラシーボ」説な意見も少なくなく、だったら本体に投資すべし、
という、堂々巡りなハナシに。
ぐぬぬ、ケーブル1本に¥8000…  
ならば、リスク少なめ=作るべ、と至ったワケでス。


情報収集から、
"C200"の音質に近づけたい=OFC/6N、で某オクを物色してると、
ローランド社「PCS30」なるOFCケーブルを発見。
イメージ 3イメージ 4
フルサイズのキャノンプラグ<>フルのステレオプラグ、な仕様。
ケーブル=OFCでも、グレードは???
ぐぐる検索しても、製品名自体が見当たらずな謎物件でス >大博打  
OFC神話を頼りに、ポチってみまスた。

フルキャノンをミニに付け替えるだけで、簡単リケーブル、つな方向で、
工事計画を発動。
その前に、フルキャノン>ミニXLR変換プラグ、という代物をぐぐる検索してみまスたが、
数多あるステレオ変換プラグのようには行かず。
そもそも、商品として存在してないて >需要供給の問題?
仕方なしに、ミニXLRプラグ部品を尼や楽天で…、って結構高い(送料込¥700~1000)  

結局、ユーザ評価から、REAN社「RT3FC-B」(¥380)をポチり >楽天
イメージ 5
あとは、ちゃちゃっとPCSと2個1にするだけ、などと、甘い考えしてまスた、
実作業するまでは… 


材料が到着した週末、さっそく「PCS30」のキャノンプラグからバラし着手。
イメージ 7
"RT3FC"とは、2番と3番の位置が違う構造でスた >ケーブルにマーキング処理
イメージ 6
1番=アース
2番=R
3番=L

(工事解説HPより)

次に、RT3FCをバラすと、半田溶着させる端子が小さく密集… >うげぇ  
イメージ 8
しかも、PCSのケーブル自体が直径5mm超、ケーブル1本=2mm弱とミニXLR規格には、
合わせづらいビッグサイズ… >RT3FC端子=直径1mm程度

実際に、半田工事を始めると、
端子に上側から半田付けしようとする際の、固定する手数がどうやっても不足、
半田小手=左手
部品=右手
ケーブル/半田=???


結果、工事では全然上手く行かず…
ケーブル加熱>圧着>熱不足で半田溶着せず
端子加熱>熱伝導で端子側のプラ部分溶解>端子埋没…  =修復地獄  
※精密基板用、半田小手30Wでも処理厳し >オヤイデ解説HP推奨=60W


何処かのHPで自作レビューしてた人が、
ミニキャノンのリケーブルは買った方が良い
と、宣ってたのも納得な、工事難易度でス。


ならば、端子を下向けにして、ケーブルの自反発作用を利用しての方法でどだ?
と思案してみまスた。
端子側に盛った半田を溶かし>端子側に曲げたケーブルを宛がい>半田を流し込む、と
あんなに梃子摺っていた仮組があっちゅー間に!!!  
イメージ 9
何ということでしょう。
端子が凹の形状なので、RT3FCを下側に向けるとケーブルが上手く嵌って
ズレにくくなる塩梅、でス。
部品上向きだと、端子に嵌りづらいので、やはりスムーズにいかないと思われ。

ほどなく、3端子共に半田処理終了。
イメージ 10
RT3FC付属終端カバーは、PCSのケーブル径では入りきらず、
無理矢理にPCSデフォのコネクタカバーを引っ張り上げて、固定ナシの仮完成…
試行錯誤の末、結局2時間程度で工事終了と相成り >似非C200出来
イメージ 11
ウチには生憎、テスターの持ち合わせは無いので、
接続試験一発勝負と相成り。

しかし、試験用機器を探し出すので、またひと苦労するハメに  
イマドキ、フルのステレオジャックなオーディオ機器て…
イメージ 12
DAPでもDACでも、PCもミニなサイズだし。
手っ取り早く、試行するのに、往年のワイヤレスヘッドフォン名機、
SONY「DP IF8000」(親機)を発掘。
IF8000>赤外線経由>地デジチューナ、つな接続で試行開始。
イメージ 13

で、肝心のHDJな発音は、おkでスた。
バランス偏りナシ=工事成功ナリ!  
音質については、其二にまとめまス。


<工事参考>
オヤイデ電気
「ミニキャノンからステレオフォンプラグのヘッドフォンケーブル製作例」